カテゴリ
全体 ごあいさつ エコ鉢deらくらく栽培 ひたすら待つ・・ My garden キッチンガーデン 畑 野菜 ハーブ 庭の花木 季節 空 My Neighbourhood 介護 追憶 PC一歩一歩 雑感 暮らし おいしい ちょっとそこまで これって、良いでしょ♪ もったいない♪ K の挑戦 K 語録 K びっくり Kさん、介護よろしく 娘よ 地震 捨てる 晴読 雨読 甲州弁 ふむ! 1 健康管理 Pope 未分類 検索
*本館↓
田中英語塾講師の日記 ・・家族関係リンク・・ ♪Kのお仕事 LESJ行政書士事務所 ![]() ![]() ビジネス英語サービス 行政書士事務所のブログ lohas_kのTOEIC講座 ♪気軽に園芸 (エコ鉢)栽培セット ♪長女の先生 タカ・グリーン・フィールズ 深町先生のブログ G. L. TAKA Diary スタッフのブログ おのっち ・・リンク・・ (エキサイト非表示) 畑の師匠 才寒さんのぶろぐ 暮らしの師匠 旧宅でのひとりごと♪ 終の棲家のひとりごと♪ チャイちゃんのおうち 猫のしっぽ ほんわか家族 2匹の犬とおばさんの日常 *ふろくぶろぐ *Festina Lente 母のタイムスリップ日記 写真で作るウェブサイト レトリバーデザイン ・・メモ・・ 炎のごとし BBTホーム BBT ブログ 朝が好き 毎日が楽しい 光と風の街から *************** Pope Francis Ⅱコリント 6:10 悲しんでいるようでも、 いつも喜んでおり、 貧しいようでも 多くの人を富ませ、 何も持たないようでも、 すべてのものを持っています。 shirasagikaraの日記 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
|
4月20日 最初の芽が出るまでは、枯れたように見えていたスモークツリーの枝に 葉っぱの赤ちゃん 一緒に咲いてきたのはカマシアです。 ![]() ![]() ![]() 隣りには増え続けるフロックス ![]() 奥のほうに赤い色が見えてきました。 他にはまだ何もない^^ ![]() ![]() 4月30日 いよいよ赤くなってきました。 ![]() アーチにはクレマチスが絡まり スモークツリーの前(左)で、↓花の終わった八重桜が青々と葉をつけています。 本来シンボルツリーになるはずだった桜の木。 ようやく大きくなってきました。 20年越しです@@ ![]() ↓ 雪柳の終わったところに そろそろコデマリが咲きます。 手前の小さな門はミニバラ。 以前はアーチでしたがアーチを横に移動して切り詰めました。 咲けばピンクです。 新設した手前のアーチには何を絡ませるか思案中・・・ ![]() カマシアも増えたなあ・・ カマシアはほかの場所でも咲いています。 ![]() 記念写真^^ ![]() 何もないように見えますが、手前には可愛い勿忘草が咲いています。 これは勿忘草が咲く前・・ まだ水仙も咲いていました。 ![]() 待ちかねた勿忘草が咲いたところ ![]() ![]() ところでまだ咲いているチューリップがあります。 4月29日 ![]() ![]() さかのぼって 4月21日 ピンクのチューリップが終わるころ咲き始めた'ボヘミアン' ![]() 4月21日は・・ ![]() ピンクはとっくに花がらを摘み終わったのに 30日の今日もまだ咲いています。 多分明日は花びらが落ちているでしょう。 こんな大雨が降ったんですもの。 植え替えた鉢物には恵みの雨でしたが 今週蒔いた野菜や花の種は流れちゃったでしょうね~ 蒔きなおそうかな?・・・・・・ ▲
by school-t3
| 2014-04-30 21:41
| 季節
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 私のパソコンはパソコンデスクとの関係で キーボードを手元に置くほうが使いやすいという状況にあります。 この間から突然文字が入らなくなったり 『あああああああああ』と連打したようになったり まことに具合が悪くて困っていました。 しばらく身を乗り出して(デスクの下が引出しなので膝がつかえる) ぺったんこのパソコンオリジナルのキーボードを打っていましたが どうにもやりにくい・・・ ふと、思い立って無線のUSBをハブでなく直接パソコンに繋いでみました。 すると! 嬉しいことに全く問題なく使えます。 試しにマウスをハブを使ってパソコンに繋いでみました。 ・・・・・・思った通り不具合発生。 問題はハブにあったことが確定しました。 ![]() ところで『ハブ』ってなんだか分かります? USBのための延長コード(延長タップ)みたいなものです。 私はその『ハブ』という言葉を知りませんでしたから 「ねぇ、これってなんていうの?」と尋ねたわけです。 ![]() K「『〇▽』よ。」 T「『たぶ』?」 K「うう~ん。『〇▽』」 T「『かぶ』?」 K「『は・ぶ』」 T「ああ、『ハブ』?」 K「そう。 『ハブ』」 あぁ、大変 (-_-;)彡 ・・・・やっとわかりました。 ![]() ーおまけー ある朝の会話 新聞を見ながら・・・ K「折角弁護士になっても、カバヤキの弁護じゃね~ 」 T「蒲焼き?」 K「過払い・・ 蒲焼きの弁護するわけないでしょお。。。」 ![]() ▲
by school-t3
| 2014-04-27 07:16
| PC一歩一歩
|
Trackback
|
Comments(18)
![]() 咲いてみたら可愛くてびっくり。 とっても小さいんですね。 ![]() 山野草コーナーは緑で溢れかえっています。 ![]() ![]() ![]() ギボウシと 2本目のアマドコロの葉っぱ ![]() イカリソウとクロユリ ![]() ![]() タイツリソウ とギボウシ ![]() ![]() 昨日は梅ノ木2本剪定しました。 内向きの枝を切り余分な葉を毟って 梅の実に十分日があたるようになりました。 風通しも良くなって虫の予防になるかな? 去年の梅がまだ冷凍庫の中、ということはこの際忘れることにしましょう。 アンズの剪定も終わったし、次は何をしましょう。 やるべきことが多すぎて頭の中がぐるぐるしてます。 ▲
by school-t3
| 2014-04-26 16:55
| 季節
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by school-t3
| 2014-04-25 21:25
| 季節
|
Trackback
|
Comments(4)
500円玉ふたつ、と山野草にトラックバック ここで見つけた芽は・・・・ 去年出てこなかったクロユリでした。 アマドコロのほうはその後別の場所で芽を出しました。 一本だったものが三本になり喜んでいたら 猫さんに踏み倒されて二本になってしまいました。 ということは・・・・・ クロユリも去年も芽を出したのに猫さんに踏まれて消えただけだったんですね。 球根が生きていたから今年出てきたのでしょう。 クロユリ! 最高にうれしいです。 花が咲くのが楽しみ~~ 4月19日の山野草コーナーです。 「500円玉・・・」のころとはだいぶ違うでしょう? アマドコローー初めの一本 ![]() クロユリーーこの葉は紛れもなくクロユリです。 (イカリソウの下) 失った人を取り戻した気分^^ ![]() イカリソウーー咲き始め (奥にちらりと見えているのは、丹後サラシナショウマ) ![]() タイツリソウに蕾♪ ![]() ケマン草はまだまだ ![]() シキンカラマツも無事にお目覚め 左は元気者のホトトギス 右にはマツモトセンノウも育っています。 その奥は那賀川野菊・・これは咲くのは秋かな? ![]() なんといっても圧倒的な生命力は 寒河江 ![]() ![]() このコーナーとは別のところでヤマアジサイも葉が出てきました。 冬の間は枯れているように見えるのにね。 ![]() 山野草はその後ぐんぐん育って、コーナーは森のようになっています。 ーーーつづく ▲
by school-t3
| 2014-04-25 20:13
| 季節
|
Trackback
|
Comments(0)
と言っても調理のことではありません。 去年収穫が終わってすっかり枯れこんだアスパラコーナーを焼いたんです。 赤い小さな甲虫が取りついてしまって アスパラが萎びるまで養分を吸いつくしてしまうので。。。 火あぶりにすれば幼虫とか卵とかが消えると思ったんですね。 ![]() その効果あって立派なアスパラが採れました。 ![]() まずはシンプルに塩ゆで。 何度もおかわりして、がぼがぼ食べました。 熱々で湯気が見えるでしょう? 写真はおいしそうに見えないけどおいしかったんですよ~ ![]() ところで、生徒からいただいた鉢の桜を 地植えにしてから苦節20年(もっとかな?) 去年初めて、2つだけ花をつけた八重桜が、今年はたくさん咲きました。 毎年病気かと思って枝を深く切っていたのが間違いで 本当はアブラムシだったことを知り、正しく手入れしたおかげです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で枝が折れていますが一本は咲き、一本は切って挿し木にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今はもう葉桜です。 ![]() ![]() ![]() 真ん中の桜の木見えますか? ![]() 今日は雑木の苗を10本植えました。 普通の人が盆栽にするような小さな苗です。 この5~10センチの苗を大きくして いずれは小さな林を作ろうと思います。 それまで元気でいなきゃ~^^ ▲
by school-t3
| 2014-04-23 22:03
| 季節
|
Trackback
|
Comments(4)
Kの勧めもあって↓のようなキーボードを使っています。 この小さなものを差し込むだけで無線で使えます。 ![]() ![]() つい一昨日までは調子が良くてルンルンだったんですが、 突然おかしな現象が出始めました。 入力の不具合です。 いったんスイッチを切って接続しなおすと しばらくは良いのですが、また突然同じ現象がおきます。 ・・・・・・・したがって皆様にはお勧めしません。。 普通に有線でもできるので明日試してみます。 今(これ)はノートパソコンのぺったんこのキーボードで書いています。 。。。。。ふむ。。。。。。 これも悪くない。 でも、折角Kが取り寄せてくれたので キーボードのほうも使っていきたいと思います。 Kと言えば・・ Kの事務所の前庭のアップルブロッサムが満開です。 蕾が膨らんだ頃の嬉しかったこと! 冬の間葉が半分枯れたような状態でじっとしていましたから もう咲かないんじゃないかと諦めかけていたのです。 4月6日のK館(愛称)の庭 ![]() ![]() ![]() ![]() やがて 水仙やチューリップが終わるころ・・ ああぁぁぁ! つぼみ~!♪ ![]() ![]() ![]() K館の庭でもう一つ嬉しかったのはガーベラが無事に年を越えたこと。 今まで何度も失敗していますから喜びもひとしおです。 蕾がのぞいて・・・ ![]() ![]() ![]() 隣りにはアリッサム。 アリッサムの向こう、同じ鉢の中にちらりと見えるのはオキザリス^^ 冬の間葉っぱ一枚だったのに5枚に増えています。 ![]() そしてこの地味なハンギング ハナニラ ![]() 庭の隅に捨てられていたハンギングバスケットから芽が出て咲いたのです。 他人が見たら笑っちゃうようなものですけど なんにも無いと思っていたところに芽を出したんですもの。 それはそれは貴く見えます。 K館の西隣が『北の植え込み』 ハナミズキが通りからもよく見えます。 アメリカシロヒトリと戦い続けて やっとここまで回復しました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by school-t3
| 2014-04-21 23:47
| 季節
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() アケビの蔓をカット まさかの花粉症を発症! ![]() 目が痒くなりました。 何が影響するかわかりませんね。 アケビの蔓はよく伸びます。 『北の植え込み』の間に生えた雑木にも絡みついて・・・ ![]() アケビを一通り刈り終ってふと右を見ると椿の花が綺麗。。 この椿も自然に生えたものです。 ![]() 放置状態の庭は山の自然^^ ![]() ![]() 紫大根花盛り^^ ![]() ▲
by school-t3
| 2014-04-20 17:49
| 季節
|
Trackback
|
Comments(6)
▲
by school-t3
| 2014-04-19 23:33
| 季節
|
Trackback
|
Comments(2)
今日も画像の整理で終わってしまいました。 というかまだ整理途中です。 毎日感動することがありすぎて 下手な写真でもとりあえず記録しておきたくて 画像は増え続けます。 ブログは挫折・・ せめて一枚 ![]() では、おやすみなさい zzzzzz... ▲
by school-t3
| 2014-04-18 23:28
| 季節
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||