カテゴリ
全体 ごあいさつ エコ鉢deらくらく栽培 ひたすら待つ・・ My garden キッチンガーデン 畑 野菜 ハーブ 庭の花木 季節 空 My Neighbourhood 介護 追憶 PC一歩一歩 雑感 暮らし おいしい ちょっとそこまで これって、良いでしょ♪ もったいない♪ K の挑戦 K 語録 K びっくり Kさん、介護よろしく 娘よ 地震 捨てる 晴読 雨読 甲州弁 ふむ! 1 健康管理 Pope 未分類 検索
*本館↓
田中英語塾講師の日記 ・・家族関係リンク・・ ♪Kのお仕事 LESJ行政書士事務所 ![]() ![]() ビジネス英語サービス 行政書士事務所のブログ lohas_kのTOEIC講座 ♪気軽に園芸 (エコ鉢)栽培セット ♪長女の先生 タカ・グリーン・フィールズ 深町先生のブログ G. L. TAKA Diary スタッフのブログ おのっち ・・リンク・・ (エキサイト非表示) 畑の師匠 才寒さんのぶろぐ 暮らしの師匠 旧宅でのひとりごと♪ 終の棲家のひとりごと♪ チャイちゃんのおうち 猫のしっぽ ほんわか家族 2匹の犬とおばさんの日常 *ふろくぶろぐ *Festina Lente 母のタイムスリップ日記 写真で作るウェブサイト レトリバーデザイン ・・メモ・・ 炎のごとし BBTホーム BBT ブログ 朝が好き 毎日が楽しい 光と風の街から *************** Pope Francis Ⅱコリント 6:10 悲しんでいるようでも、 いつも喜んでおり、 貧しいようでも 多くの人を富ませ、 何も持たないようでも、 すべてのものを持っています。 shirasagikaraの日記 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
|
1
7月21日 ![]() 8月13日 根元にいつも2~3本。 食べ切れません。 ![]() なのについ種まきをしてしまいました。 7月15日 ![]() 7月18日 本葉が出てきました。 こうなると捨てられません。 畑の隅に今頃植えましたが、さて、どうなることやら?? ![]() ▲
by school-t3
| 2012-08-29 23:07
| 畑
|
Trackback
|
Comments(6)
ちょうど小さな畑を耕し終わったところに 従妹が種芋をもって現われました。 芽ごとに切って、灰をまぶしてありました。 5月19日 ぬっ ![]() お隣のジャガイモ畑に比べれば だいぶ見劣りがするが・・ ![]() 5月20日 ![]() 5月22日 ![]() カエルさん、どうしてるかな? ![]() ▲
by school-t3
| 2012-05-31 00:17
| 畑
|
Trackback
|
Comments(2)
ススキの根っことトノサマガエルにTB 一昨日いとこがジャガイモの種を持ってきてくれました。 灰をたっぷりまぶしてあります。 ![]() トンプンとソフトシリカを混ぜてから5日。 少し早いけどあまりこのままにしておくのも良くないようなので おそるおそる畝を立てました。 フォークで土を持ち上げるとき 「カエルさん、もうどこかに行ったでしょうね? 春だもんね?」 と祈りながら。。 「せめてフォークに乗っかった土の中から飛び出してきてください。」 グサ! きゃあ~~ 見事フォークの一本の先がカエルさんの背中からお腹を貫通していました。 どうして? よりによってど真ん中貫通なの? ひゃっ、ひゃっ とフォークを振るとカエルさんはするりと抜けました。 慌てて土をかけ、何事も無かったように自分に言い聞かせながら あとは淡々とジャガイモを植え終わりました。 カエルさんを埋めたところはカエルさんのお墓にします。 そこだけジャガイモを植えないでお花の種をまきましょう。 南無 ▲
by school-t3
| 2012-03-25 16:31
| 畑
|
Trackback
|
Comments(18)
昨日からいよいよ土起こしを始めました。 ジャパニーズアメリカンになった気分。 ほとんど荒地の開拓です。 ![]() 掘っても掘ってもススキの根が飛び出します。 地下にススキの王国があって、冬の間に 領地の拡大を図っていたのではないかと思われます。 地下茎はどこか一箇所が根っこになっていて そこを掘り当てないとこの長い茎は抜けません。 昨日ちょこっとやっただけでこんなに出てきました。 ![]() ところで去年野菜を作っていたところは土がふわふわ。 ![]() 良い気分でさくっ、さくっと土をひっくり返していたら 変な模様が見えます。 えっ?! 蛇? よく見たらお寝坊のトノサマガエルでした。 慌てて土をかぶせましたが。 まてよ。。。。。 ここにはジャガイモを植えるつもり。 トンプンとソフトシリカは撒いたのでまた明日混ぜ返さなければ・・・ そのときまたこの殿様と遭遇するのかな? 参ったなあ ![]() もう春なんだから、そろそろ起きてどこかに行ってくれない? ▲
by school-t3
| 2012-03-20 22:59
| 畑
|
Trackback(1)
|
Comments(10)
▲
by school-t3
| 2011-09-29 22:48
| 畑
|
Trackback
|
Comments(8)
カボチャの孤独のあの小さな苗から こんなにたくさんカボチャが採れるとは、 夢にも思いませなんだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この間、まず味見をしようと ひとつ収穫。 普通に煮たら、これがおいしくてKが歓声を上げました。 早速ふたつめも採って食べました。 みっつめは、息子の家族に進呈。 さて、スイカ収穫の後雨が続き、南の畑(→7月の様子)でカボチャがどうなっているか 心配だったので、いっそ片付けることにして、昨日雨の中で作業しました。 濡れても死なないからね ![]() あの草の海に沈んでいたカボチャの畑(→8月16日の様子)はすっかり片付いて、 まだこんなにたくさんのカボチャが生っていました。 大きいのがみっつ。 前のとあわせれば、合計6個収穫したことになります。 ![]() 奥のほうにあるのはカボチャの『うらなり』 捨てようかとも思いましたが、 もしかして、食べられるかも? と思いなおして、実験のつもりで薄切りにして お皿に並べてチン。 これがまた、異常においしくて眼が点でした。 はじめは塩コショウだけ。 試食したらおいしかったので、バターの角切りを少し置いてもう一度チン! とろけるおいしさでした。 花も食べましたよ。 てんぷらで。 今年のカボチャはこれで終わりです。 ![]() ところで、K はカボチャには惚れ込んでおります。 今日も昼も夜も食べました。 カボチャもウリなんですけどね。 南のウリ! ウリばかり食べていて、虫になりそうなんじゃなかった? ▲
by school-t3
| 2011-08-23 00:27
| 畑
|
Trackback
|
Comments(10)
こんな小さな鉢でも 親蔓と子蔓だけ伸ばして誘引すれば ![]() ![]() 由緒正しい小玉スイカになります。 ![]() ![]() 広い畑に苗を植えた後放任すれば 縦横無尽に伸びて ![]() こんな 丸いのは普通の小玉スイカ。 この長細い中途半端に大きいスイカは もしかしてカボチャの蔓と絡み合ってハーフになった? それとも先祖がえり? それともただトンプン効果? ![]() 大きさもさることながら 3本の苗で15個! この後カボチャの葉の影からもうひとつ。 すでに食べてしまったのがふたつ。 合計18個できました。 根っこはこんなに心細いの。 ![]() スイカの蔓がなくなったおかげで、サトイモ畑がすっきり。 さあ、これからはサトイモのお世話をさせていただきます^^ ![]() ところで変なスイカを収穫した夜、夢を見ました。 息子のところに分けてやるんだけど、ちゃんと熟れていなかったらどうしよう なんて心配しながら寝たせいかもしれません。 スイカを割ったら黄色いんです。 カボチャみたいな黄色。 イヤ~な気分で目が覚めて、おそるおそる切ってみました。 あれ? まとも^^ ![]() このあと、まだ苗床でそのまま大きくしてしまったスイカが残っています。 ローゼルの畑を間借りしたものです。 ![]() 下から覗くとあちらこちらに丸いものが見えます。 ここで幾つ取れるんでしょう? ![]() もうすでに K が悲鳴を上げています。 「毎日ウリかよう~ きりぎりすになっちゃうよ。」 「きゅうりはとにかく、スイカでしょう?」 「スイカは西のウリだよお ![]() ▲
by school-t3
| 2011-08-21 23:09
| 畑
|
Trackback
|
Comments(10)
カボチャの孤独 の、その後です。 6月27日 ちょっと、大きくなりました。 ![]() この日、隣の里芋畑の一角を小玉スイカの苗が間借りしました。 ![]() 7月3日 だいぶ大きくなりました。 花もちらほら。 ![]() ![]() 7月4日 あ。 実を発見! ![]() 7月9日 スイカとカボチャは仲良く成長を続けています。 のびのび^^ のびのび^^ ![]() 7月10日 コスモスが花を添えてくれました。 ![]() 実はたくさん生っています。 さて、どの実を落とすか?? ・・・・・ここからが難しい。 ▲
by school-t3
| 2011-07-12 16:05
| 畑
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
里芋の芽が出ました^^(遅! ![]() なのに、間違えて芽を取ってしまいました。 あ、これだけね。 他は無事。 ![]() 何と間違えたかというと これ。 ![]() 外来種の雑草です。 白いヒルガオみたいな花が咲くので去年放置したら大変なことになりました。 今年は見つけ次第撤去しているのですが 取ってもとってもでてきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ところで、ここは去年ススキが繁茂していました。 一念発起、畑に作り変えたのが3月の終わりごろ。 ↓ More ▲
by school-t3
| 2011-07-08 14:53
| 畑
|
Trackback
|
Comments(8)
▲
by school-t3
| 2011-06-23 07:18
| 畑
|
Trackback(2)
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||