カテゴリ
全体 ごあいさつ エコ鉢deらくらく栽培 ひたすら待つ・・ My garden キッチンガーデン 畑 野菜 ハーブ 庭の花木 季節 空 My Neighbourhood 介護 追憶 PC一歩一歩 雑感 暮らし おいしい ちょっとそこまで これって、良いでしょ♪ もったいない♪ K の挑戦 K 語録 K びっくり Kさん、介護よろしく 娘よ 地震 捨てる 晴読 雨読 甲州弁 ふむ! 1 健康管理 Pope 未分類 検索
*本館↓
田中英語塾講師の日記 ・・家族関係リンク・・ ♪Kのお仕事 LESJ行政書士事務所 ![]() ![]() ビジネス英語サービス 行政書士事務所のブログ lohas_kのTOEIC講座 ♪気軽に園芸 (エコ鉢)栽培セット ♪長女の先生 タカ・グリーン・フィールズ 深町先生のブログ G. L. TAKA Diary スタッフのブログ おのっち ・・リンク・・ (エキサイト非表示) 畑の師匠 才寒さんのぶろぐ 暮らしの師匠 旧宅でのひとりごと♪ 終の棲家のひとりごと♪ チャイちゃんのおうち 猫のしっぽ ほんわか家族 2匹の犬とおばさんの日常 *ふろくぶろぐ *Festina Lente 母のタイムスリップ日記 写真で作るウェブサイト レトリバーデザイン ・・メモ・・ 炎のごとし BBTホーム BBT ブログ 朝が好き 毎日が楽しい 光と風の街から *************** Pope Francis Ⅱコリント 6:10 悲しんでいるようでも、 いつも喜んでおり、 貧しいようでも 多くの人を富ませ、 何も持たないようでも、 すべてのものを持っています。 shirasagikaraの日記 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
ブログジャンル
|
2011年の春 張り切って作ったキッチンガーデン マメやら茄子やらトマトやら葉ものやらいろいろ植えてあります。 今は昔・・・・(今はぼろぼろ) ![]() ↑ 中央やや上の方に幼木が見えますか? あれは柿の木。 今は大きくなりましたが、 次郎柿のはずが接ぎ木の台木になってしまったらしく 完熟しないと渋いです。 その柿の木の下に生き続けているのがちび長いも。 芋は掘らないのですが掘れば十分長いもとして食べられます。 ムカゴがたくさん生ります。 せめてムカゴご飯を食べましょう。 ![]() 写真で見て、柿の木とちび長いもの下、つまり手前の小さな畑には 夏の初めまではルッコラとパクチーが花を咲かせていました。 四つに区切った右上の一角には、 去年移植した蕗(柿の葉陰になります)と、青紫蘇。 青紫蘇も去年は紫蘇ジュースを作ったのに 今年はほとんど利用することもなく花が咲き、実をつけました。 せめて紫蘇の実を食べなければ罰が当たると思って 抱えきれないほど刈り取って家の中に持ち帰りました。 新聞紙の上に山のように積んで 少しづつテーブルの上に取り分けて 穂を切ってそれをしごいて実を採りました。 作業はテレビを見ながら・・・ 一日目に三分の一ほど片付けました。 ステンレスのボールにひとつになったので塩もみしておきました。 それだけで午前中が潰れてしまい、「もういや!」 翌日は夜の仕事にしました。 翌日夜、残り半分のうちの半分を始末したあたりで、 また疲れてしまいました。 「今夜はもう終わり!」 ふと、眼をあげるとテレビのキャスターの後ろの白い壁に カマキリの模様・・・ 「あら、中東のスタジオは変わった趣向。」 「おや、画面が変わってもカマキリの模様があるなあ・・・」 「あ、カマキリ、生きてる!」 「うちのテレビに張り付いてるんだあ@@」 ひえ~、と叫ぶK。 私は慌てず騒がずティッシューを5枚ほど手に取って 皺を作ってカマキリさんを潰さないようにそっとテレビから外して 暗い庭にティッシュごと放してやりました。 「頑張って虫食べてね~」 紫蘇の実のほうは三日めにやっと片付きました。 三分の二ほどは小分けにして冷凍し 三分の一を2種類の味付けで佃煮にして楽しんでいます。 大変だったけど、美味しい♪ 本館はこちら→半分あきらめた時の go のひとこと ▲
by school-t3
| 2015-09-23 20:38
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(8)
今年は畑をあきらめました。 タイミングを逸してしまったので・・ 放置畑にもわずかな野菜があります。 どれも今年は食べられませんが 来年は・・・・・ 本館はこちら→run out のひとこと 4月28日 秋には株分けしてネギ畑にします。 ![]() ごぼう 台所の隅のごぼうのヘタを水に挿しておいたら根が出て 畑に植えたら元気に育って 食べずに年を越し春になったらまた芽が出て・・ この怪しげな新芽が後にびっくりするほどの大株になります。 ![]() 5月1日 ごぼう ![]() アスパラ 今年はどうかな? ![]() 5月7日 ごぼう 中心に元気な葉っぱが出てきました。 ![]() こちらはパクチー 小さな鉢植えだったのに地植えにしたら大きくなりました。 こぼれ種が楽しみ^^ 来年若い芽を食べましょう ![]() ![]() 畑の周りに一面に咲いている黄色い花と、 イタリアンパセリ ![]() 5月12日 ごぼう ほれぼれ^^ ![]() 5月13日 庭の隅にイチゴもあります。 毎年少しづつ大きくなっています。 一株採って畑に移したら、枯れました。 ここでこのまま育てましょう。 今年は毎日少しづつですが食べています。 ![]() 5月18日 あ、そうだ、じゃがいも。 勝手に一株生えていたんだ。 収穫しなきゃ。 ![]() パクチーの花 ![]() ![]() 5月23日 今年もアスパラは豊作 そろそろ食べ残したアスパラを緑のふさふさに・・ そうすることで、毎年同じ場所でたくさんアスパラが採れます。 茗荷が同居です。 ![]() ![]() 5月29日 パクチーはレースのような花を咲かせるのですね。 ![]() ここで横綱登場~ ごぼうの雄姿です。 ![]() この牛蒡、土の中はどうなっているんでしょうね~? ▲
by school-t3
| 2015-06-02 17:34
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(8)
紫蘇の実をはずすと手がまっ黒 ローゼルの実を剥くと手が赤く染まります。 どちらも大変手間のかかる作業。 紫蘇の実は二回に分けて収穫しました。 コマクサさんに教えていただいて 一部は即佃煮。 残りは塩漬けにして保存してあります。 紫蘇の穂 ![]() 今年のローゼルは虫もつかずピッカピカ。 ![]() ![]() ![]() ジャムにしたりお茶にしたり・・ ![]() 一緒のミニトマトは去年のこぼれ種。 このローゼル畑の下をもぐって生えています。 ![]() 地這いのトマトです。 甘い~ ▲
by school-t3
| 2014-10-01 18:36
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(2)
苗を買ってから 長い間放置。 もうさすがに限界。 植えなきゃ枯れる! となってから ようやく植える準備の出来たプランターに植えてからも 黄変した弱々しい苗のまましばらくは成長もせず・・・・ それが、諦めないでいたら、ある時を境にぐんぐん成長をはじめ ついに実をつけました。 たった一つですけど。 ↓ 左はキュウリ。2日に1本の割合で採れます。 右に紐でぶら下げられた西瓜がいます。 見えますか? ・・・・・・・・・・・・ (奥はツルムラサキです。フレームをシェアしています。 ) ![]() トリミングして見ましょう。 ![]() もう採っていいものやら、 もう少し待ったほうがいいものやら?? ▲
by school-t3
| 2013-08-29 14:55
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(6)
何もしないのに毎年勝手に生えてくる野菜たち。 非常のときの味方になりそうです。 6月23日 スイスチャード ちょっと食べる気になれませんが、サラダのお飾りにはなるかな? ![]() ツルムラサキ 去年はびこりすぎたので今年は管理します。 嫌いな人が多いけど私は風味も好きです。 ポン酢で食べます。 月に一度くらい・・ 10年食べてもあまるほど茂ります。 ![]() こちらは王者ヌルッパ プランター2つ転がってたのが勝手に芽が出て伸びてアーチになっています。 ![]() 葉をちょんちょんとつまんでお味噌汁に入れたり モズクと和えたり、ポン酢でそのまま食べたり 青野菜を栽培しなかったので栄養補給に一役買っています。 ![]() ▲
by school-t3
| 2013-08-01 15:30
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(6)
出来心で買ってしまったスイカの苗。 どこに植えようかと迷っているうちに徒長してひょろひょろの苗になってしまいました。 ダメモトでプランターに植えたのが ある日を境にぐんぐん成長を初めキュウリネットに這い上がって ![]() 7月18日 実をつけました。 ![]() 確か今年は大玉のはず。 このままでは蔓が実を支えきれません。 麻紐のハンモックを作りませう。 指編みで底を作り紐をたくさん通しました。 ![]() 7月28日 これで安心^^ ![]() ![]() ▲
by school-t3
| 2013-07-28 14:23
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() トマトが豊作です。 ナスも生り始めました。 今年は野菜は作らないつもりだったのに Kがパプリカの苗をJAから買ってきてしまったのがいけませんでした。 「どっか隅っこに植えて!」 と簡単に言うのですが耕す苦労を知りません。 とりあえずプランターに植えました。 ![]() 育つのを見ると、 ついでに茄子とトマトくらいは作りましょうか・・・ という気になり 小さな畑が出来ました。 6月23日 ![]() ![]() ![]() ![]() トマトは4種類。 大きいのと標準と小さいのとミニ。 今年は雨が降らないせいか、甘いです。 ![]() ▲
by school-t3
| 2013-07-27 18:02
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(8)
支柱を買いにいかなきゃと思いながらぐずぐずしていたら ぺしゃんこに倒れていたオクラが自力で立ち上がっていました。 まっすぐではないけれど・・・ 実が良く見えて収穫しやすいというおまけがつきました^^ ![]() こちらは暴れ放題の末期のミニトマトと バジリコナーノ トマトはチャツネになるし、バジリコはスパゲッティーをおいしくしてくれます。 まだしばらくはこのまま^^ ![]() 我がキッチンガーデンの夏はなかなか終わりません。 ▲
by school-t3
| 2012-10-08 13:31
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(8)
出遅れて種まきしたオクラ いよいよ収穫期です。 9月2日の様子。 右のもじゃもじゃはアップルミント。 遠くの鬱蒼は柿の木とチビ長いも・・支柱に絡んでオバケみたいです。 それから畑の縁取りのシオン。いくらでも増えます。 ![]() オクラは、これでは葉が茂りすぎだとかで 長女が帰ってきて不要な葉を取ってくれました。 すっきりさっぱり^^ 実も良く見えます。 葉を整理するとき虫も目に付きました。 よく見るとうじゃうじゃ。 たくさんあまった葉っぱで虫をつまんでつぶしました。 こうすると葉に包まれて虫さんも天国にいけるんじゃないかと 希望的観測^^ こちらがシオン。 近くで見ると綺麗でしょ? ![]() トマトとキュウリは終わりました。 キュウリは隣に植えた西瓜の支柱として使うように温存しています。(フレームのところ) トマトは脇芽を挿したものが7本ほど育っているのですが それ以外にも親の木から伸びた脇芽についた花を見守っています。 実になるかしらん?? そんなにたくさんどうするの?と思わないでもないですが・・・・。 何事も勉強ですね。 来年の参考にします。 ▲
by school-t3
| 2012-09-19 18:52
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(6)
▲
by school-t3
| 2012-08-13 23:49
| キッチンガーデン
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||